適度な運動をしていますか?
適度な運動は「身体」の健康のためだけでなく、「心」の健康のためにも良いことをご存知でしたか?
今回は運動をすることでストレス発散し、体臭予防やダイエットもしちゃいましょうというお話です。
運動が「心」に及ぼす効果
ストレス解消
運動をすると脳内でも様々な変化が起きます。
まず、βエンドルフィンという神経伝達物質が分泌されます。このβエンドルフィンは「脳内麻薬」と呼ばれていて、分泌されると幸福を感じます。
さらに、セロトニンという神経伝達物質も分泌されます。このセロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれていて、分泌されると不安が抑えられたり痛みが和らいだりし精神が安定します。
これらβエンドルフィンとセロトニンを分泌させることによって、ストレス発散できるわけです!
ストレス解消に効果的な運動は?
運動にもいろいろな種類がありますが、これらの神経伝達物質は
・ジョギング
・サイクリング
といった単調な動きを継続して行うリズム運動と言われる種類の運動をすると効率的に分泌されます。
なかでもセロトニンの濃度は運動開始から5分くらいで高まり、20分から30分でピークを迎えます。それ以上運動を続けて疲れを感じるくらいになるとセロトニンの機能は低下してしまいます。
つまり、嫌なことを忘れて気持ちを落ち着かせるには、30分くらいのリズム運動が効果的なわけです。
運動が「身体」に及ぼす効果
ダイエット
運動をすることにより脂肪が燃焼されますので、ダイエット効果ももちろんあります。
血行が良くなる
血行が良くない方は食生活の影響も大きいでしょうが、運動不足も大きな要因です。
運動をすることで血行が改善され、冷え性の改善なども見込めるようになります。
体臭を減らせる
運動不足が続くと汗腺につまった老廃物が腐敗してしまいます。
それが汗となって体外に排出されるとき、悪臭になり体臭の原因になってしまうんですね。
運動をして定期的に体の老廃物を出しておけば、気になる体臭も抑えられるでしょう。
睡眠の質が上がる
軽く運動をして肉体的な疲労を感じればぐっすり眠ることができます。
また、精神的にイライラしているとなかなか寝付けなかったりしませんか?
運動をすることによってストレスも発散されていますから、必然的に睡眠の質は上がってくるわけです。
ちなみに、普段から寝つきが悪いという人は、身体は疲れていなくて脳だけが疲れているという場合もあるようです。
デスクワークが多い方などは当てはまりそうですね。
身体と脳の疲労のバランスが悪いとなかなか寝付けないようなので、適度な運動をして身体も適度に疲れさせてあげるとぐっすり眠れるはずですよ!
効率的な運動は?
心や身体の健康を保つために適度な運動が必要ということをお話してきましたが、せっかくするのなら少ない時間を有効活用し、効率的に運動したいですよね。
30分程度の有酸素運動でも効率よく脂肪を燃焼させようとするなら、先に筋トレをして代謝をアップさせておくと効果的です。
筋トレマシンで腹筋・背筋・大腿筋など大きな筋肉を鍛えて脂肪が燃えやすい状態を作ってからランニングマシンやエアロバイクで30分の有酸素運動をしましょう。
セロトニン分泌MAXでストレスは発散され、ついでに脂肪も燃焼できちゃいます。
利用しやすいスポーツジムも増えてきていますし、筋トレ→リズム運動をスムーズに行うためにも、これを機にジム通いを始めてみるのもいいかもしれませんね。

まとめ
ストレスの多い現代社会を生きるビジネス戦士のみなさん、週に3日でいいですから、30分程度の運動をして心も身体も健康を保ちましょう!
コメント